新型コロナウイルス
感染予防対策について
当院では日頃の感染予防に加え、
厚生労働省などの最新の情報をもとに予防と対策を行っております。
感染対策の重要な考え方
感染経路を遮断すること
感染の疑いのある人をスクリーニングすること
医療従事者が感染しないこと
感染対策
❶
治療器具の滅菌処理
歯を削る切削用ハンドピースは
患者様ごとに個装滅菌しています。
※滅菌とは全てのウイルスと細菌を死滅させる処理です

感染対策
❷
基本的な治療器具の滅菌
ミラー、ピンセットをはじめ根の治療に用いる器具など
すべての器具を滅菌しています。

感染対策
❸
対人間距離
待合室の椅子を減らして人との距離を設けています。
院外でお待ちいただくことも可能です。

感染対策
❹
うがいについて
治療前後のうがいにより感染を予防します。

感染対策
❺
清潔な空間づくり
空気清浄機で清潔な空間づくりをしています。
また、新型コロナウイルスの不活化効果がある
オゾン除菌消臭器も使用。


感染対策
❻
使い捨てグローブ
グローブは患者様ごとに
必ず新しいグローブを使用しています。

感染対策
❼
使い捨て器具
コップ、エプロンも患者様ごとに必ず
新しいものを使用しています。

感染対策
❽
診療台との距離
当院は診療室が半個室となっており
飛沫が飛んでくる心配も無く喚起もできています

感染対策
❾
診療台の消毒の徹底
治療が終わる毎に診療台を消毒剤で清掃しています。

感染対策
❿
口腔外バキュームの
使用
治療時によっては水が飛ばないように
必要に応じて口腔外バキュームを使用します。

感染対策
⓫
画像歯科医師や
スタッフの感染対策
スタッフ全員、手洗いうがいの徹底と
毎日の検温を行っています。
また、軽い風邪の症状でも自宅待機としています。
感染対策
⓬
検査態勢の充実
定期的にPCR検査、抗体検査を行っています。
また、順次ワクチン接種を行っています。
感染対策
⓭
非接触型検温器での
検温
来院時に非接触型検温器での検温と問診の
ご協力をしていただいています。

感染対策
⓮
手の消毒をお願い
来院時には手の消毒のお願いをしています。

コロナウィルスの
感染ルートについて
厚生労働省によるとコロナウイルスの感染ルートは
「飛沫感染」と「接触感染」によって起こります。
感染リスクを減らすためには
ディスポーサブル(使い捨て)の機材の使用と
徹底した滅菌処理が効果的です。
滅菌の定義について
消毒:感染の起こらないレベルまで菌を減らすこと
殺菌:菌を殺すこと、一部殺しただけの場合も含まれる
滅菌:すべての微生物を死滅させること